re:sweater

知識のrecycle精神で、warmyにAI世界を渉りたい。そう願いながらAI界隈やらを綴ります。

G検定2019#3自己採点051−060

前回に引き続き、2019年11月9日に行われたJDLA ジェネラリスト検定の自己採点をしていきたいと思います。また予定より遅れてしまったorz…

051問

以下の文章を読み、空欄(イ)に最もよく当てはまる選択肢を1つ選べ。
ディープラーニングの特徴として、モデルが行う推論の理由・根拠が説明困難な場合がある。これを理由にディープラーニングの活用が敬遠される場合もあるが、改善に向けた研究開発は行われている。例えば2016年には(ア)がXAI への投資プログラムを発表し、(イ)を可能にするなどの試みが行われている。

A) 推論の根拠の可視化や文章化による説明
B) 推論の根拠を説明できないことと引き換えに、より高速な推論
C) 推論の根拠を説明できないことと引き換えに、より高精度な推論
D) 推論の根拠を説明できないことと引き換えに、より少ないデータ量での学習

> 051問の予想解答

052問

データ管理の仕組みに関する以下の文章を読み、空欄(ア)に最もよく当てはまる選択肢を1つ選べ。
(ア)とは、個人が自らの意思で自らのデータを蓄積管理し、また第三者への提供を制御する機能を持つシステムである。(ア)などのシステムを活用し、個人のデータ管理をするとともに、個人からの指示や(イ)に基づきデータの第三者提供を行う事業を情報銀行という。

A) PFI
B) SVM
C) PDS
D) SGD
E) 他の選択肢いずれも当てはまらない

> 052問の予想解答

053問

データ管理の仕組みに関する以下の文章を読み、空欄(イ)に最もよく当てはまる選択肢を1つ選べ。
(ア)とは、個人が自らの意思で自らのデータを蓄積管理し、また第三者への提供を制御する機能を持つシステムである。(ア)などのシステムを活用し、個人のデータ管理をするとともに、個人からの指示や(イ)に基づきデータの第三者提供を行う事業を情報銀行という

A) 行政庁からの指示
B) 公的な研究機関からの指示
C) データを利用したい企業からの指示
D) 事前に指定した条件

> 053問の予想解答

054問

人工知能の開発速度向上に寄与していると考えられるエコシステムのうち論文の閲覧サイトと実装コード公開サイトの組み合わせのうち、最も適切な組み合わせを選択肢から1つ選べ。

A) Github, Kaggle
B) arXiv, GitHub
C) Google Scholar, Wikipedia
D) Stackverflow, Reddit

> 054問の予想解答

055問

次の説明は AI 関連の法・倫理などの取り組みである。説明に当てはまる最も適切な選択肢を1つ選べ。
2016年9月、Amazon社、Google社、Facebook社、IBM社、Microsoft社の5社が共同で設立を発表した。AI技術のベストプラクティスを研究・形成し、AIとその社会的影響について議論するためのプラットフォームになることを目的としている。2017年1月には Apple社も加わり、同年5月にはIntel社、Sony社、Salesforce社のほか、電子フロンティア財団や国連児童基金などの非営利組織も参画した。

A) AAAI
B) スタンフォード AI
C) IEEE
D) FLI
E) パートナーシップオン AI

> 055問の予想解答

056問

人権擁護NGO団体であるヒューマン・ライツ・ウォッチの報告書などによれば、人ロボットkiller robotsには3段階ある。人間の関与が大きい順に3つの段階を並べたものとして、最も適切な選択肢を1つ選べ。ただし
A:人間が(意思決定過程の)輪の中にいる兵器(human in the loop weapons)
B:人間が(意思決定過程の)輪の上にいる兵器(human on the loop weapons)
C:人間が(意思決定過程の)輪の外にいる兵器(human out of the loop weapons)
とする。

A) A, B, C
B) A, C, B
C) B, A, C
D) B, C, A
E) C, A, B
F) C, B, A

> 056問の予想解答

057問

昨今、機械学習の国際会議においてはFATというキーワードが重要視されている。このうちAが何を意味するものか、最も適切な選択肢を1つ選べ。

A) Fairness(フェアネス) 人種やジェンダーなど公平性に配慮したシステムに関する研究
B) Fake(フェイク) フェイクニュースなどの偽情報を防ぐための研究
C) Feasibilility(フィージビリティ) AI研究の事業化、採算性などに関する研究
D) Friendly(フレンドリー) 人により使いやすく、親しみのわくような人工知能の研究

> 057問の予想解答

058問

昨今、機械学習の国際会議においてはFATというキーワードが重要視されている。このうちFが何を意味するものか、最も適切な選択肢を1つ選べ。

A) Adversarial examples(アドバーサリエル・イグザンプル) 分析器に対する脆弱性攻撃に関する研究
B) Abuse(アビューズ) AIの悪用を防ぐための研究
C) Accessibility(アクセシビリティ) 誰でもが平等にAIにアクセスすることができるようにするための研究
D) Accountability(アカウンタビリティ) AIによる意思決定とその結果に対する説明責任/答責性に関する研究

> 058問の予想解答

059問

昨今、機械学習の国際会議においてはFATというキーワードが重要視されている。このうちTが何を意味するものか、最も適切な選択肢を1つ選べ。

A) Transition(トランジション) AIの実用化をするにあたって、移行期で生じる問題の研究
B) Transparency(トランスペアレンシー) AI開発や利活用に関する透明性の研究
C) Terminology(ターミノロジー) AIのさまざまな概念などを定義するための研究
D) Traceability(トレーサビリティ) AIの開発や利活用にあたってデータの品質の保証や向上をするための研究

> 059問の予想解答

060問

AIの社会実装に向けた課題の検討と対応に関する政策の説明として、2019年6月現在で最も不適切な選択を1つ選べ。

A) 米国政府が2019年2月に立ち上げた「米国AIイニシアチブ」というプログラムは、研究開発を促進するだけではなく雇用への影響などに関する検討も行っていくことを掲げた
B) 経済協力開発機構(OECD)は2019年5月に人工知能に関する原則を採択し、各国政府に「信頼できるAIシステム」の促進とそのための協力を勧告している
C) 日本の内閣府は2019年3月に「人間中心のAI 社会原則」を公開し、AIをSociety 5.0の実現やSDGsで掲げられている目標を達成するカギとなる技術と位置付けた
D) 2019年3月にACMは「倫理的に調和した設計(Ethicaly Aligned Design)」の第1版を公開し、AIの倫理的な問題について「原則策定から実装へ」とのメッセージを掲げた

> 060問の予想解答

 

051問の予想解答

A) 推論の根拠の可視化や文章化による説明
根拠:AI白書2019(Kindleの位置No.6603)にこうありました。

3. 学習結果の透明化手法:深層学習や入力と出力を直接結び付けるEnd-to-End システムは、データからの学習結果がブラックボックス化する。これを透明なものにしていくことは、前項のデータ分析をトップダウン的な知識の整理と結び付けるうえでも重要となる。データ分析としての透明度が高い機械学習手法(例えば、ベイジアン・モデル、決定木、ランダムフォレストなど)と深層学習を融合する技術、あるいは、深層学習の結果を説明するための技術など、米国DARPA の説明できるAI のプロジェクト(XAI)で研究開発が進められている技術は、専門家の知見をより積極的に活用していくためにも重要であろう。専門家が持つ暗黙知は、本来、統合的で直観的な、明示的な説明が困難なものである。これを体現する学習結果がブラックボックス化するのは自然なことであるが、これをできる限り透明化することで、共有できる顕在知化する技術が必要となろう。

> 051問

052問の予想解答

C) PDS
根拠:AI白書2019(Kindleの位置No.7329)にこうありました。

PDS(Personal Data Store)とは、他者保有データの集約を含め、個人が自らの意思で自らのデータを蓄積・管理するための仕組み(システム)であって、第三者への提供に係る制御機能(移管を含む)を有するもの。

> 052問

053問の予想解答

D) 事前に指定した条件
根拠:日本IT団体連盟の「情報銀行」認定申請ガイドブックにこうありました。

情報銀行」とは、データ活用 WG 中間とりまとめにおいて、「個人とのデータ活用に関する契約等に基づき、PDS12等のシステムを活用して個人のデータを管理するとともに、個人の指示又は予め指定した条件に基づき個人に代わり妥当性を判断の上、データを第三者(他の事業者)に提供する事業。(データの提供・活用に関する便益は、データ受領事業者から直接的又は間接的に本人に還元される。)」と定義されている。

> 053問

054問の予想解答

B) arXiv, GitHub
根拠:X.145、GitHub - Wikipedia
 なお、Redditreddit - Wikipedia、StackverflowはおそらくStackOverflowのタイポですがStack Overflow - Wikipediaをご参照下さい。

> 054問

055問の予想解答

E) パートナーシップオン AI
根拠:AI白書2019(Kindle の位置No.8361)にこうありました。

企業の動きも活発である。MicrosoftIBMGoogleSonyなど企業としての立場を表明し、AI倫理ガイドラインを制定し、公開する企業が増えてきている。Sonyも、AI倫理ガイドラインを制定し、公開した。
このような論点は重要であり、国、企業、国際機関を含めたステークホールダーの認識を反映して、今後のAIの在り方を議論する場が、あらゆるレベルで存在する。その一つが、PartnershiponAI(PAI)であり、GoogleFacebookIBMMicrosoftなどが立ち上げ、多くの企業やNPO、大学なども参加する団体となっている。日本からは、Sonyが参加している。PAIは、いわゆるGAFAなど、この分野でのトップ企業が集まっていることから、AIと社会や倫理の議論は積極的に行うと同時に、独禁法に抵触する議論は行わないという誓約書へのサインが必要となる。

> 055問

056問の予想解答

A) A, B, C
根拠:本家HRWレポートのp.6欄外にこうありました。

• Human-in-the-Loop Weapons: Robots that can select targets and deliver force only with a human command;
• Human-on-the Loop Weapons: Robots that can select targets and deliver force under the oversight of a human operator who can override the robots’ actions; and
• Human-out-of-the Loop Weapons: Robots that are capable of selecting targets and delivering force without any human input or interaction.

日本語だと自律的ロボット兵器の脅威と、その開発禁止を訴える人権団体(小林 雅一) | 現代ビジネス | 講談社(2/4)にこうありました。

ロボット兵器の自律性を3段階に分類
(中略)
①"Human-in-the-Loop Weapons(人間が操作の一環に組み込まれている兵器)"
(中略)
②"Human-on-the-Loop Weapons(人間が操作に関与できる兵器)"
③"Human-out-of-the-Loop Weapons(人間が操作できない兵器)"
(中略)
つまり①に比べて②では、ロボット兵器の自律性が格段に高まっている。
しかし、もっと恐ろしいのは③である。これは文字通り、ロボットが完全に自分だけで攻撃などの判断を下し、そこに人間が関与する余地はない。

> 056問

057問の予想解答

A) Fairness(フェアネス) 人種やジェンダーなど公平性に配慮したシステムに関する研究
根拠:T.297

> 057問

058問の予想解答

D) Accountability(アカウンタビリティ) AIによる意思決定とその結果に対する説明責任/答責性に関する研究
根拠:T.297

> 058問

059問の予想解答

B) Transparency(トランスペアレンシー) AI開発や利活用に関する透明性の研究
根拠:T.297

> 059問

060問の予想解答

D) 2019年3月にACMは「倫理的に調和した設計(Ethicaly Aligned Design)」…
根拠:EADのサイトにこうありました。

IEEE Ethically Aligned Design(EAD)はThe IEEE Global Initiativeが作成した報告書で、知的な機械システム(Autonomous and Intelligent System)に対する恐怖や過度な期待を払拭すること、倫理的に調和や配慮された技術をつくることによってイノベーションを促進することが目的です。

A)→実はこれが正しいという明確な答えが見つかってません。どなたか教えて下さい。
現時点ではD)が間違いであろう根拠が見つかっているので、自己採点はD)としてます。

なお、A)の記載に近い答えとして、科学技術振興機構の記事にこうありました。

2019年2月11日付の国立科学財団(NSF)による標記報道発表の概要は以下のとおりである。
(中略)
我々は大統領令による「米国AIイニシアチブ」を支援できることを心待ちにしており、それは技術およびイノベーションにおける米国のリーダーシップ維持に極めて重要になる。
(中略)
NSFが資金支援したAIイノベーションは、米国がこの重要な研究分野の可能性を最大限に引き出すことに役立ってきた。NSFは上記イニシアチブに参加して経済を強化し、雇用を伸ばし、社会をより良くすることに熱意をもって取り組む

B)→OECDの記事にこうありました。

各国政府に対するOECDの提言は、以下の通りです。
(中略)
・信頼できるAIシステムの普及に道を開く政策環境を創出する。

C)→「人間中心のAI社会原則」にこうありました。

我が国は、AIの活用により、経済発展と共に社会課題を解決する Society5.0の実現を通して、日本の社会と経済の活性化を実現し、国際的にも魅力ある社会を目指すと共に、地球規模でのSDGsへの貢献も果たしていく。

自己採点✕:A)を選んでしまいました。。

> 060問

注意事項

凡例

次へ